AGU NEWS 特集記事一覧
掲載日 2024/02/15
青学生のマーケティングおよびクリエイティブシンキングの能力を高め、広告・マーケティング業界での活躍を後押しする広告企画アワード「AMCA(Aoyama Marketing and Creative Award)プロジェクト」の最終発表会を、2023年11月11日(土)に開催しました。
掲載日 2024/01/18
科学には「なぜ?」という不思議を解き明かす楽しさがあります。本特集の前半では、科学の世界に魅了された理工学部の卒業生たちが、なぜ科学に興味を持ったのか、どのようにして今の道に進むことになったのか、などを語ります。後半では、本学部を舞台に繰り広げられる探究の様子を紹介。社会に対してさまざまなインパクトを与える研究室の他、新たな可能性を切り開く学生が登場します。
掲載日 2023/12/18
2023年12月16日、前副学長の稲積宏誠教授(社会情報学部)が学長に就任しました。変化する時代の中、新体制ではどのような大学の姿を目指すのでしょうか。直近の取り組みから将来的な構想まで稲積学長が語りました。
掲載日 2023/12/18
2023年度開始の「運動部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行」を踏まえ、本学は「青山学院大学スポーツ健康イノベーションコンソーシアム」の加盟団体「一般社団法人アスリートキャリアセンター」と共に指導者育成カリキュラムを開発しました。今回は、スポーツ庁の室伏広治長官と本学地球社会共生学部の原晋教授の対談を通して、指導者育成の意義などについてお伝えします。
掲載日 2023/11/22
大きな変革の時代、学生の知的好奇心は、これまでの「文系」「理系」の枠組みを超えて大きく広がっています。その広がりを受け止めるのが、社会情報学部が掲げる「文理融合」の学び。独自のカリキュラムで、学生の新たな「発想力」や「実践力」を培います。今回は、社会情報学部で学ぶ学生たちのリアルな声を通じて、具体的な学びの内容と学部の魅力をご紹介します。
掲載日 2023/10/19
本特集では就職活動の最新状況のほか、「個別相談」をはじめ本学における各種サービスの窓口情報などにも触れています。特に、2025年度卒業予定の学生の保護者の皆さまにおかれましては、就職活動に取り組む学生をサポートされる際の一助としてご活用ください。
掲載日 2023/09/21
学業成績優秀者表彰は、各学部・研究科に在籍する2年生以上の学生で、前年度において学業成績が優秀と認められた者に対し表彰し、表彰盾および副賞を授与するものです。2023年度は、290人の学生が表彰されました。
掲載日 2023/08/22
「アドバイザー・グループ(通称アド・グル)」とは、学生の個性や人間性を育むことを目的とした本学独自の取り組みです。今回はアド・グルを担当する教員と参加学生が、それぞれの視点から、アド・グル独自の魅力を紹介します。
掲載日 2023/07/20
2023年3月17日(金)、2022年度学生表彰授与式および学友会表彰表彰式を行い、学問およびスポーツ分野等において優秀な成績等を収めた学生・団体を表彰しました。
掲載日 2023/07/20
心理学とは、目には見えない「心」の動きについて、科学的なアプローチで迫る学問です。本学の心理学研究として、大学院心理学専攻の実績は60年を超え、心理学科は2001年に設置されて、20余年が経過しました。現在も進化を続ける心理学研究について、心理学そのものの魅力から本学での学びの特長、資格の取得などについてご紹介します。
掲載日 2023/07/20
先行きが予測できない「VUCA時代」と言われる今、地球社会共生学部は、どのような人材を育成すべきか?それぞれのスタイルでグローバルかつプロフェッショナルな経験を積んだ2人の先生が語り合います。
掲載日 2023/06/15
「地の塩、世の光」というスクール・モットーのもと、社会貢献に取り組んできた青山学院大学。大学として組織力強化の観点から、2022年度シビックエンゲージメントセンター開設に加え、社会連携課を新設し、さらなる取り組みを進めています。今回は、本学の社会貢献と、地域で活動を続ける「こどもの城合唱団」との連携についてご紹介します。
掲載日 2023/06/15
6月5日(月)に開幕した第72回全日本大学野球選手権、本学(東都大学代表)は東京ドームで迎えた6月6日(火)の初戦から3勝で勝ち進み、6月11日(日)に行われた明治神宮野球場の決勝で明治大学(東京六大学代表)に4-0で快勝し、2005年大会以来5度目の優勝を決めました。
掲載日 2023/05/18
経営学やマーケティングを身に付けるには、十分な知識とリアルな経験を得ることが有効です。経営学部には魅力的な専門科目と、数多くのPBL(Project Based Learning)が用意されています。経営学部長の久保田進彦教授と、PBLでの学びの成果を実感している学生に話を聞きました。
掲載日 2023/04/11
「キャンパスツアーガイドボランティア(CTGV)」は、青山・相模原両キャンパスを訪れる高校生や保護者等の方々をツアー形式でご案内する学生ボランティア団体です。今回の特集では、CTGVメンバーが在学生だからこそ知っているキャンパス内の施設やサービスの魅力と活用術を自らの体験を踏まえて紹介します。
掲載日 2023/04/11
開校以来、豊かな国際性を特色とする青山学院大学。派遣交換留学などの長期留学から海外経験の入り口となるような短期プログラムまで多様な海外体験プログラムが充実しています。今回は、留学をはじめとする海外学習の意義から、学びをより有意義なものにするためのポイントなどをご紹介します。